特定建築物定期調査・建築設備定期検査の流れ
Step1 通知の確認
Step2 お問い合わせ
建築・設備点検センターにお問い合わせください。メールでもお電話でもお受けしています。
届いている通知の内容をお知らせください。なお、費用は面積や検査対象の設備について変わるため、お問い合わせの時点で正確にお応えすることはできかねます。ご了承ください。
TEL 03-5875-2118(10:00~18:00 月~金)
Step3 打ち合わせ
ご依頼いただきましたら打ち合わせを行います。建物や設備の状況をお聞きし、実施日程をご相談します。
なお、このとき必要書類をご提出いただきますのであらかじめご用意ください。
必要書類
- 建物の図面
- 設備関係(換気・給排水)の図面一式
- 前回の調査・検査報告書
- 特定行政庁から届いた通知
Step4 調査・検査の実施
建築士・有資格者がお伺いし、調査・検査に入ります。
- 排煙装置を稼働させるなどして音が発生する場合があります。あらかじめテナント様及び入居者様に貼り紙などでご案内をお願いします。
- 検査の際にお立ち会いいただく場合があります。
- 期間は建物規模によりますが、短くて半日、規模が大きくなればチーム体制で2日を目安に行います。
Step5 報告書作成
調査・検査結果を報告書にまとめ、是正項目や今後のメンテナンスのアドバイスをさせていただきます。そのうえで、所定の提出窓口に書類を提出します。
【主な都県の提出先】
下記、建物所在地が東京都の場合
- (特定建築物定期調査・防火設備定期検査)
- ・東京都防災・建築まちづくりセンター
- [外部サイト]https://www.tokyo-machidukuri.or.jp/
- (建築設備定期検査)
- ・日本建築設備・昇降機センター
- [外部サイト]https://www.beec.or.jp/
下記、建物所在地が神奈川県の場合
- ・神奈川県建築安全協会
- [外部サイト]https://kkak.jp/
下記、建物所在地が埼玉県の場合
- ・埼玉県建築安全協会
- [外部サイト]https://skjak.jp/
約1ヶ月後、特定行政庁より審査結果などの書類が届きますので、是正項目がある場合は改善計画を立ててください。また、「報告済証」が届きますので、建物入口などに掲示しておくことをおすすめします。